春日井製菓主催「おかしなサマースクール」で生まれた、企業のつながりと子どもたちの笑顔

DATE : 2025.09.26
目次
7月21日から8月31日に掛けて、愛知県内の各地で開かれた「第3回おかしなサマースクール」に、アイジーコンサルティングが参加しました。主催は「つぶグミ」や「ニッキアメ」など、全国区のお菓子を数多く手掛けている春日井製菓株式会社。「愛知を面白く盛り上げよう!」という呼びかけで集まった46社の大人たちが、愛知の子どもやおとなたちにむけて一緒に学び、笑う、ちょっとおかしな学びの機会となりました。同イベントに参加した弊社の恒川と古山が、意義深いイベントへの参加を振り返ります。
この記事のPOINT
  • イベントが新しいコミュニティへの参入につながった
  • 利益につながることばかりが企業の存在意義ではない
  • 子どもたちの笑顔に仕事とは異なる喜び
この記事に登場する人
古山哲也
メンテナンス事業部 カスタマー課 課長
住宅メンテナンス営業を束ねる若き責任者。シロアリ防除工事の技術員として約8年間携わった後、技術部門の係長を経て、営業課の課長として活躍中。部下のマネジメントに留まらずITやDXに強い関心を持ち、社内のあらゆる課題解決を先導している。
恒川美奈子
メンテナンス事業部 企画課 係長
メンテナンス事業部の企画マーケティングから広報まで幅広い業務に携わるだけでなく、全社の企画広報の取りまとめや社外への情報発信など、社内外問わず活躍の場を広げている。

“おかし”な学びの機会を小学生に

取材班

「おかしなサマースクール」は、2023年に95周年を迎えた名古屋生まれの春日井製菓が始めたイベントです。同イベントに参加することになったきっかけを教えてください。

恒川さん

私がもともと、春日井製菓の方とお知り合いだったんです。そこで、2024年の「第2回おかしなサマースクール」の報告会にお誘いいただいて参加した時に、弊社も参加したらおもしろいことになるのではと感じました。

取材班

アイジーコンサルティングは本社のある浜松では多くのコミュニティに属していますが、名古屋のコミュニティへの参加は少なかったので、いい機会になりそうですね。

恒川さん

そうなんです! 「おかしなサマースクール」は参加企業同士のコラボレーションによって、さまざまな企画を実施しているのがすてきだと思いました。参加が決まってからは、私と古山を含めた4人で各企画の担当を手分けしました。

イベントは会社の強みが生きた内容に

取材班

アイジーコンサルティングは、どんなイベントに参加したのでしょうか。

古山さん

全部で7つです。記事では、イベント名から各ページのリンクに飛べるように設定しちゃいましょうか。えいっ!

①7/24 夜の保健室~教えて!百戦錬磨の役員さん~ @星が丘テラス
瀧澤代表が登壇して、大人のギモンにお答えしました。何のために仕事をしているのかなどの答えから、瀧澤が普段、どのようなことを考えているかが伝わってきたのもありますし、私たち4人を応援したいとの思いで登壇してくれたことに感謝しています。(恒川)
「夜の保健室~教えて!百戦錬磨の役員さん~」の様子
②7/27 昭和100年大学 @名古屋造形大学(名城公園駅)
名古屋を代表するドラァグクイーンと昭和ディスコを楽しむ企画! 創業100年を超えるアイジーコンサルティングの歴史や、昭和から令和までの家の間取りの変化なども紹介しました!(恒川)
「昭和100年大学」の様子
③7/27 集まれ!もったいないキッズクリエイター @名古屋造形大学
プラスチックや発泡スチロールなど、各社の端材を使って工作! みんなで動物などをつくりました。子どもたちの既成概念にとらわれない創造性に感動。アイジーコンサルティングは「JAPAN WOOD PROJECT」の端材を提供しました。(古山)
「集まれ!もったいないキッズクリエイター」の様子
④7/29 連鎖からくり大作戦 @Fabcafe Nagoya(栄)
各社の端材を使ってピタゴラスイッチ風の装置をつくりました! 大人のみんなも「ピタゴラスイッチ」を観て勉強。アイジーコンサルティングは「JAPAN WOOD PROJECT」の端材を提供しました。(恒川)
「連鎖からくり大作戦」の様子
⑤8/3 やってみりんピックin東三河 @emCampus(サーラ・豊橋駅前)
豊橋で開催! アイジーコンサルティングは、ここでも端材工作イベントに参加しました! 端材にも価値を見出してもらう機会になったと思います。(古山)
「やってみりんピックin東三河」の様子
⑥8/9 高蔵寺ニャータウン 団地でニャゾ解き大作戦! @高蔵寺ニュータウン(春日井)
日本の三大ニュータウン団地で謎解き! 昭和・平成・令和をテーマにした団地風の部屋で、それぞれの時代を再現しました。アイジーコンサルティングは昭和の空間の展示で協力。団地の魅力が伝わっていたらいいなと思います。(古山)
「高蔵寺ニャータウン 団地でニャゾ解き大作戦!」の様子
⑦8/24 イロメガネクエスト @なごのキャンパス(名古屋駅周辺)
町、村、ダンジョン等にみたてた6つのブースでテーマに沿ったワークショップを実施! アイジーコンサルティングは「たてもの」ダンジョンを担当し、木材について深く知ってもらいました。(恒川)
「イロメガネクエスト」の様子
取材班

本当にいろいろなイベントに参加したんですね!

古山さん

そうなんです。私は普段、売上や品質についてのマネジメントを行なっているので、日常とは違う頭の使い方をして、勉強になりました。このイベントへの参加が会社の利益にすぐにつながるかと言われればノーですが、いろいろな種まきになったと感じています。

恒川さん

参加した企業はそれぞれ業種も違ければ、持っているリソースも異なります。互いに手を差し伸べ合って、建設的にイベントをつくり上げていくところがすてきでした。特に、自分たちの会社はどの企画に、どんな風に貢献できるだろうと考える機会になり、客観的にアイジーコンサルティングの強みや特長を理解することにもつながりました。

まるで、学生時代のサークルのような仲だった

取材班

1つのイベントに複数の企業が参加していると、仲も深まりそうですね。

恒川さん

そうですね。特に今回はビジネスのために集まっているわけではないので、「会社と会社」ではなく、イベント担当者の「個人と個人」での協力だったので、サークル活動のような集まりに似ているなと感じました。

古山さん

かしこまらずに話せましたよね。

恒川さん

そうですね。参加した人を通じて、企業同士のつながりが生まれたこともうれしいです。近しい業種の会社ではなくて、全く異なる業種の会社が集まったからこそ、いろいろな可能性を感じることができました。このコミュニティを今後も発展させていければ幸いです。

古山さん

今回の経験を生かして、大人向けのワークショップをしてもおもしろいかも、と恒川と話しています。

取材班

子どもたちにとっては、どのようなイベントになったと思いますか?

古山さん

国語や算数のような学校の学習とは違う視点で、さまざまなことを学んでもらえたのかなと思っています。自分にも子どもができたら、参加させたいです。有意義な体験になっていてほしいです。

恒川さん

参加していた子どもたちが、みんな楽しそうに笑っていたのが印象的です。ひと夏の思い出になってくれていたら、うれしいです。

おかしなサマースクールに参加した4名の社員 
この記事のまとめ

昨今、よく耳にするようになった「企業活動」という言葉。利益の追求だけでなく、地域や社会に貢献する活動のことを指します。このサイトをご覧になっている方はご存知の通り、アイジーコンサルティングは企業活動に力を入れています。それをブランディングと言う人もいれば、未来への種まきと言う人もいます。

今回の「おかしなサマースクール」への参加も、いつか、何かの芽を出してくれるはず。それを想像するのも楽しみなのですが、それよりも子どもたちの笑顔が、私たちを楽しい気持ちにさせてくれました。それだけで、参加してよかったと思うのです。

What’New

新着記事

春日井製菓主催「おかしなサマースクール」で生まれた、企業のつながりと子どもたちの笑顔

DATE : 2025.09.26

「Japan Housing Quiality Award」最優秀賞受賞によって、現場に起きた変化とは?

DATE : 2025.08.08

「メンバーの成長に期待」――営業職の“センス”を裏付け・プレゼン・共有する「法人市場調査&戦略プレゼン大会」を開催

DATE : 2025.06.09
Ranking

人気記事

自分をさらけ出した先に見える安心感とは?ライフラインチャートが叶える「心理的安全性」について

DATE : 2023.10.02

社員の声で生まれた「F休(エフキュウ)」で、更なる働きやすさの向上を目指す

DATE : 2023.04.03

「家族と、のんびり&お得に過ごせました!」 マネージャーに聞く「リフレッシュ休暇制度」活用術

DATE : 2022.07.07