協力業者と楽しく繋がる、アイジーワークス新年会レポート!

感染対策の規制も徐々に緩やかとなり、2023年1月、3年ぶりに対面形式で「アイジーワークス新年会」を開催。その様子と、運営を担った社員のインタビューをご紹介する。
▼こちらの記事もあわせてご覧ください!
第2回 アイジーワークス 大工会が開催されました
新しい世界で生み出す現場価値 アイジーワークスで職人起業塾・高橋さんの講演を聞きました
- 3年ぶりに対面形式で行う新年会
- 楽しいおもてなしで、日頃の感謝を伝える場
- チーム制のゲームで、協力業者同士の繋がりが深まる

建築事業アイジースタイルハウス 施工管理

建築事業アイジースタイルハウス 施工管理
新年会ならではの楽しみを

普段のアイジーワークスだと、私たち施工管理以外の社員が参加できないことが多いんです。新年会は施工管理以外の社員も参加をするので、協力業者の皆さんとコミュニケーションを取れることが大事だと考えています。
あとは、一年の終わりを労わって、「今年も頑張りましょう」と気合を入れる目的もあります。

同じく、コミュニケーションを取る場だと考えています。アイジーワークスの皆さんに「アイジースタイルハウスの仕事ならやろうかな、頑張ろうかな」と思っていただくには、仕事の内容だけでなく人対人の信頼関係も大事だと思っています。
新年会では協力業者同士・協力業者と社員が繋がるための企画をたくさん用意しています。

シンプルに、楽しく盛り上がるというのが一つのテーマでした!新年会に限らず毎月の定例会もオンラインでの開催が続いていて、協力業者のみなさん一人一人と密に話をする機会も随分減っていました。そんな状態が何年も続き、多少なりとも不平不満もあったと思います。なので、今回はとにかく協力業者の皆さんに楽しんでいただくことを考えて運営しました。
アイジーワークス新年会の様子をご紹介
「とにかく楽しく盛り上がる!」をテーマに開催された、浜松・豊橋エリアのアイジーワークス新年会の様子をご紹介していきます!まずは、アイジーワークス会長の株式会社やね清 清水克哉様より開会の挨拶をいただきました。

人は、みんなで何かをするという事に長けています。更に、人は周囲の人に頼られることで幸福度が高まるそうです。アイジーワークスでもお互いに頼り・頼られる関係性が築けたら、アイジーワークス全体の幸福度が上がるということです。そして、幸福度に比例して収入が上がるというデータもあります!幸せを感じながら収入もアップ出来るなんて、最高ですよね(笑)
今年こそは直接皆さんにお会いする機会を増やして、頼り・頼られ、幸福と繁栄の年にしたいと考えています。
また、皆さんに配信している意見箱を積極的に使っていただき、ありがとうございます。皆さんからの意見が、現場改善のタネになります。たとえそれが愚痴であったとしても、大事な意見です。そこから生まれる新たな発想があると思うので、現場でふと気になったことがあれば意見をお願いします。
本日は役員会で考えた催しも用意しました。引き続き感染対策をしながら、思いっきり楽しんで頂きたいです。
ーーーーーーーー
続いて、アイジースタイルハウスマネージャーの佐原康隆さんが乾杯の発声をとりました。

今日はお忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございます。乾杯の前に少しだけお時間をいただき、アイジースタイルハウスの歴史についてお話したいと思います。
2006年に建築事業としてスタートし、2009年にはリフォーム部門と合体。そして2012年には名古屋店を出店し、2020年には浜松に新しく建築したEMOTOPへ移転しました。そんな我々が2023年にもう一歩前進するため、豊橋エリアの家づくりにもっと力を入れていきます。
元々豊橋にはスタジオがありますが、ここ数年は常駐ではなく派出所的な運営をして参りました。この運営体制には理由があります。組織を拡大していくことは安易ですが、組織の成長よりも人の成長が何より大事だと考えたからです。まずは浜松に全員が集まって、想いを共有しながら一人ひとりの成長を見守ってきました。チームが一枚岩になり人もどんどん成長している今ならば、組織を拡大していけるだろうと感じ、この度浜松から4名の社員を豊橋スタジオの常駐に任命しました。
社内体制も整え、2023年は豊橋エリアを今まで以上に盛り上げていきます。このように組織を広げていけるのは、ここに集まっている造り手の皆さんから支援をいただいたからです。まだまだ未熟な部分があり、ご迷惑をおかけすると思いますが、お客様・協力業者の皆様が喜べるような1年にしていきます。まずはこの新年会を通して、これまでの感謝をお伝えしたいです。楽しい会にしましょう!乾杯!
ーーーーーーーー
歓談の時間が始まり少し経った頃、アイジーワークスの役員会で考えた催しが始まりました!その名も「絵描きしりとりゲーム」です!


チームには社員も混ざり、ワイワイ盛り上がりながら絵を描き上げていきました。投票結果により、最も絵が上手であったチームに賞品が贈られました。

・改善賞
・新人賞
・協力賞
・現場美化賞
・アンドパッド賞
・神対応で賞
▼アンドパッド(ANDPAD)についてはこちらの記事もご覧ください。
『エモレポ』で育む施主コミュニケーション -ANDPAD ONE CONFERENCE登壇レポートー
表彰対象者は、アイジースタイルハウスの社員による投票で決定します。今回受賞したのは以下の6名!
・改善賞 小梢建築さん
表彰文:現場ルール変更などのお願い事も理解して、行動に移してくれました、ありがとうございます!
・新人賞 富永左官さん
表彰文:お客様との現地打ち合わせの際、持ち方から塗り方まで丁寧に教えて下さいました。お客様が大変喜んでいました。
・協力賞 鈴木美建さん
表彰文:工事前に事前相談してくれたり、弊社からの要望にも応えていただいています。工事の日程変更もすぐ対応いただき非常に助かっております。
・現場美化賞 髙田興行 鈴木さん
表彰文:トイレ掃除を毎日実施。アイジーワークスの方針を理解・行動し、室内も綺麗に保った上で施工をしていただいています。
・アンドパッド賞 ヒロキ塗装さん
表彰文:工事後のANDPADでの連絡を漏れ無く実施。現場写真を確認し、事前連絡も徹底していただいています。
・神対応で賞 ハマニ 寺坂さん
表彰文:養生が綺麗で、お客様対応も良い。急な変更が発生しても、別物件への影響が無いよう着実に施工していただいています。
今回選出された協力業者の皆さんに壇上へお上がりいただき、賞状をお渡ししました!


ヒロキ塗装様
ANDPADの使い方を全て分かっているわけではないですが、このような賞をいただき嬉しいです。その日にやったことをANDPADに上げているつもりですが、元々は前工程の大工さんがANDPADで報告しているのを見て、僕自身もそういう行動を取ることが出来ました。周りの人に影響されて何とかやれているので、これからも継続していきたいと思います。
表彰が終わり、最後はアイジースタイルハウス責任者の立田裕樹さんより閉会の挨拶をしました。


以前、職人起業塾の高橋さんにご講演をいただいた時の話を覚えていますでしょうか?その時は「志」について話をされました。「志」とは、あなたは何のために存在するのか、ということでしたが、今日は「夢」についてお伝えしたいと思います。夢は、自分自身が未来に実現させたい理想・ありたい姿のことを指します。「志」はもっと大義で、存在意義のようなものを説いていると考えます。
弊社は3KMというものを通じて、社員同士で自分の夢や目標を共有しています。毎年、自分で自分の未来を想像し、それを見える化し、共有するということをもう27年も続けています。実は、私が1年で1番好きな時間が3KMを共有する時間なんです。皆がイキイキした顔で自分の夢を語っていて、それに共感し応援する社員がいる。とっても前向きな空気なんです。
夢やビジョンは、自分にも仲間にも勇気を与えます。たまに、この人についていきたい!と思わせるような、引力を感じる人っていますよね?それって、夢やビジョンを語っている人だと思うんです。今日、会長の清水さんがお話されていた通りですが、人は周りの人の夢を叶えたいという願望がある生き物です。自分の夢を語ることで応援してくれる人が現れ、また周りの夢を知る事で応援したくなる。こんな世界って素敵だと思いませんか?
自分の人生の主人公は自分自身です。どんな人生を送りたいか、そのためにどんな行動をするか、全て自分の選択により決まります。どんな環境下でも自責に捉え、自分が出来る精いっぱいの行動をする人は、自分だけでなく周りの人を幸せに出来ると信じています。夢や目標の内容は自由ですが、自分で考え、選択することが大事です。
昨年の新年会で、『BE+DO=HAVE』というお話をしました。
BE:なりたい姿
DO:それになるための行動をすること
HAVE:能力や財産
なりたい自分をイメージして、その夢や目標に向かって行動することで、結果的に能力や財産を得られる。この順番が大事です。2023年は、夢を描き、具体的に行動する一年にしていきたいと思います。何か不満があったとしても、行動しなければ何も変わりません。現場での出来事や不満も、どんどん問題提起してください。行動の積み重ねで、皆さんがなりたい自分に近付けることが私の幸せです。今年はたくさん夢の話をしましょう!2023年もよろしくお願いします。
▼職人起業塾の講演について
新しい世界で生み出す現場価値 アイジーワークスで職人起業塾・高橋さんの講演を聞きました
▼3KMの共有について
社員の人生を応援する、アイジーの3KM研修(目標設定研修)に密着!
盛大な拍手に包まれ、アイジーワークス2023年新年会は幕を閉じました。
新年会を終えて

ゲームを通して協力業者さん同士の繋がりが深まったと思います。現場で会うと話をしていたり、笑顔でコミュニケーションをとっている様子も増えました。

佐原さんより「豊橋エリアの家づくりにも力を入れていく」という話をしてもらって、豊橋エリアの協力業者さんがすごく喜んでいました。一緒に豊橋エリアを盛り上げていこうという、モチベーションの高まりを感じました。
3年ぶりに対面開催で行われたアイジーワークス新年会は、社員と協力業者・協力業者同士のコミュニケーションが取れて大いに盛り上がった。現場品質日本一という共通のビジョンを掲げ、改めてチームが一枚岩になれた瞬間でもある。お客様を幸せにするために、協力業者の犠牲を払うような関係ならば長く続かない。お客様・協力業者の皆さん・そして我々の3方が幸せを感じられるよう、2023年も更に飛躍していきたい。